menu

活動紹介

activity

ケニア - SDGs スタディツアー

ケニアのマサイ地区に、日本の学生と参加者でSDGsスタディーツアーを行いました。2つの小学校女子学校、男子学校、そして難聴の学校を訪問しそれぞれ、文化交流を行いSDGsを学びました。学校では日本文化や日本の遊びを体験してもらい、日本人と会う事も初めての子ども達ばかりでとても喜び歓迎をしてくれました。ケニアの子ども達は歌やダンスを披露してくれ有意義な文化交流が行われました。
また、マサイ族のコミュニティーを訪れ、マサイ文化に触れる貴重な体験をする事ができました。また、保健省と農業省を訪れ今後の連携を話し合いました。

バリ島 - スタディツアー

2023年8月 ICAジャパンのインターン生5名と一般参加者10名が参加し、現地でSDGsの学びを深めるツアーを開催しました。バリの豊かな自然の中、現地の小学生や大学生、住民と交流しながら、教育、平和、環境に関するSDGsを学び、実践しました。
小学校では大学生と共に日本の遊びを紹介し、宮殿では王族や住民と文化交流を行いました。参加者はICAのファシリテーションを通じて、SDGsについて学び、貴重な体験をすることができ、教育や環境、平和の重要性を改めて感じたと感動の声が上がりました。

女性世界える

女性リーダーと育む平和構築のための“共創カンファレンス”

2025年8月6日開催

紛争の時代に、誰よりも傷つき、そして立ち上がるのは、女性たちです。
ICA Japan は、戦争や対立の最前線で支援活動を行う女性リーダーたちとともに、「平和構築のための共創カンファレンス」を開催いたします。
2025年8月6日、衆議院第一議員会館・国際会議室にて、ウクライナ・ガザ・南スーダンなど、世界各地から平和の現場に立つ女性たちを迎え、
対話と共感、そして未来を創る一日を紡ぎます。

カンファレンス概要

注目のプログラム(一部紹介)

来賓には、外務省、女性議員、国際機関や大使館関係者も招かれています

今後の展望

このカンファレンスは単なるイベントではなく、未来へのステップです。
ICA Japan は、以下のような具体的な目標を掲げています

映画「サダコの鶴」上映の様子

広島原爆に関する短編映画「サダコの鶴」(監督:増山麗奈)が上映されました。

基調講演の瀬谷ルミ子さんとICAの女性理事

基調講演「南スーダンでの紛争解決のための平和構築」で、南スーダンの女性の活動の報告をした瀬谷ルミ子さんとICAの女性理事。女性のリーダーシップが平和構築の鍵であることを再確認する貴重な機会となりました。

学生たちとともに

カンファレンスには15人の学生も参加し、代表で3人の学生がプレゼンテーションを行いました。

ICAインターナショナル文化交流協会

〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2-3
RISHEビルUCF402
TEL: 03-6403-3345

ICAインターナショナル文化交流協会

〒103-0027
東京都中央区日本橋2丁目2-3
RISHEビルUCF402

03-6403-3345